糸立棒を折ってしまい、縫えない。
このタイプのミシンは同じ症状での修理が時々あります。
ミシンを持った時、糸立て棒も一緒に持ち、折ってしまう。
全分解し部品交換します。

ミシンを分解して見ると…
ホコリがギッシリ詰まっていました。

釜の回りもお手入れ不足が見受けられました。

折れた糸立棒の交換、注油、グリスアップをし
糸の調整を整え修理終了です。
ホコリの中には折れた針やくの字に曲がったマチ針など詰まっていました。

スポンサーサイト
はじめまして
ミシン専門店 コットンスペースです。
秋田・岩手に店舗があり、ミシンの販売・修理を行っております。
全メーカー対応
シンガー、JUKI、ブラザー、ジャノメ、トヨタ、ベビーロック 他
縫製機械整備技能士がいるお店。修理もおまかせください!
足踏みミシン~職業用ミシンまで、他店でご購入のミシンでも対応
いたします。
当社ホームページあります。ぜひご覧ください。