
釜周りの糸がらみと、釜傷が見受けられたので
釜を取り外し釜傷研磨と、軸に絡みついた糸を外しタイミング調整等
を取り直します。

下回りもグリス切れや油切れをおこしておりましたので
気が付いた箇所は、サビ取りをした後磨きをかけました。

糸案内にも、糸道(同じ所を糸が通るため糸が食い込む溝)
が出来ていましたので研磨しました。

まだまだ使えそうですので、現在は関東でアパレルの仕事をして
いらっしゃる息子さんに送るそうです!
思い出の詰まったミシンと久しぶりのご対面ですね!(^v^)
スポンサーサイト
はじめまして
ミシン専門店 コットンスペースです。
秋田・岩手に店舗があり、ミシンの販売・修理を行っております。
全メーカー対応
シンガー、JUKI、ブラザー、ジャノメ、トヨタ、ベビーロック 他
縫製機械整備技能士がいるお店。修理もおまかせください!
足踏みミシン~職業用ミシンまで、他店でご購入のミシンでも対応
いたします。
当社ホームページあります。ぜひご覧ください。