症状は糸切れと目飛びで、特に返し縫いをすると
すぐに糸が切れるとの内容でお預り致しました。

基本修理作業に取り掛かる前に、錆付きや汚れも目立って
いた為 錆取りとクリーニングからの作業を致します。

押さえ止めネジも合わないネジが付いていましたので
正規のネジと交換しました。

ホコリや錆付きがある状態で、部分的な修理をしても
それが原因で また不具合が出ますので、ここは
手は掛かりますが、必要な工程になります。
釜の内部の錆やよごれも取り除きます

釜に付いたキズは 今回はサンドペーパーと青棒研磨剤で
磨きあげました。

全体的に注油とグリスの入れ替えを行い、釜取り付け
タイミング調整等の作業を進めて行きます

仕上げに 高速回転で段差縫い 返し縫いの繰り返し
縫いテストを行い、修理作業完了です。
他店様からのお預りですので、キレイになったミシンを見た時の
お客様の笑顔が見れないのが、少し残念です^_^;
喜んでいただけると嬉しいですヽ(^。^)ノありがとうございました
スポンサーサイト