上糸がかなりきつくて 分解して糸調整部分の不具合を確認します。

かなりの量のグリスが入っていましたので 適量に調整しました。

糸調整の連結部分の調整がずれていて、この状態ですと押さえをあげた時の
皿の開きが少ないので調整しました。

内釜は針のぶつかり傷が多く、正常に回転しませんので
新品と交換しました。

お使いの糸にも問題がありまして、糸の毛羽が多くてスムーズに出てきません。
新品のシャぺスパンにて調整をします。

新品の内釜と交換しましたので、糸調整もあわせ直します。
調整・試し縫い・クリーニングで 修理完了です (^^ゞ
スポンサーサイト