しばらく使っていなくて、久し振りに出してみたら…
下糸巻ができないし、縫ってみると下糸がグチャグチャになる。
と言う症状です。

下糸巻ができないのは、長い間動かしていなかった事が原因で、油が固まった状態。
修理は下糸巻軸部を分解し、シャフトと巻き軸受けを磨き、スムーズに動くように作業しました。


下糸がグチャグチャになる原因は、上糸調整と下釜部のスプリング共固まっていました。

全体的な基本整備、注油、グリスアップ、縫い目の調節により整備完了。
- 関連記事
-
- JUKI Liza 20z (2012/08/22)
- ブラザー コンパクトタイプ EL135 Beans (2012/08/21)
- リッカー 足踏み改造 (2012/08/20)
- ブラザー A31-BL (2012/08/19)
- ブラザー SOREIL (2012/08/18)
- シンガー フィットライン6200 (2012/08/17)
- シンガー Qtie-802 (2012/08/16)
- JUKI Liza-100 (2012/08/15)
- ジャノメ JE3000 (2012/08/14)
- ジャノメ メモリークラフト 6000 (2012/08/13)
- ジャノメ 847型 シエーネ (2012/08/12)
- ブラザー Cesilia (2012/08/11)
- シンガー フィットライン 6700 (2012/08/10)
- コンパクトミシン ジャノメ J-N-405 (2012/08/09)
- シンガーcpu7900DX (2012/08/08)
スポンサーサイト