上と下の糸調子が合わない。
自動糸切付ですが糸が切れない。
との事で修理持ち込です。

一度もメンテナンスに出した事がないとのお話しでした。

糸調子が悪いのは、外釜にかなりのガタ付きが見られました。
下回りの修理と合わせて上糸のスプリング調整も行い糸調子は解決しました。

糸切り部分は、ソレノイドは動いてますが、連結ロットは油切れでかなり渋く、
注油と繰り返しの作業を行う事で、正常に動き出しました。

以上の作業と、各部グリスアップ、注油、縫い目の調整により整備完了です。
- 関連記事
-
- JUKI HZL-600JP (2012/08/25)
- シンガー 287 (2012/08/24)
- シンガー CP7900DX (2012/08/23)
- JUKI Liza 20z (2012/08/22)
- ブラザー コンパクトタイプ EL135 Beans (2012/08/21)
- リッカー 足踏み改造 (2012/08/20)
- ブラザー A31-BL (2012/08/19)
- ブラザー SOREIL (2012/08/18)
- シンガー フィットライン6200 (2012/08/17)
- シンガー Qtie-802 (2012/08/16)
- JUKI Liza-100 (2012/08/15)
- ジャノメ JE3000 (2012/08/14)
- ジャノメ メモリークラフト 6000 (2012/08/13)
- ジャノメ 847型 シエーネ (2012/08/12)
- ブラザー Cesilia (2012/08/11)
スポンサーサイト