おばあちゃんに頼まれて…お孫さん御来店
縫うと糸がグチャグチャになると言うお話し。

部分分解し、原因を調べて見ると…
上糸調整部、バネが固まりダイヤルが回らない状態でした。

下釜部、ホコリや糸くずが詰まった状態でした。
グリスも錆色に変色。

固まった上糸調整部を修理、全体的にグリスアップ、注油、
しばらく試し縫いをしました。
その後、グリスや油が馴染み全体的に動きも軽く、音も静かになりました。

製造中止のミシンは、部品供給が終わっているのて、大切に使って頂きたいです。
- 関連記事
-
- ジャガ-ミシン (2012/09/04)
- ブラザー C35-BF (2012/09/03)
- シンガー CP9700 (2012/09/02)
- JUKI HZL-008N (2012/08/31)
- シンガー フィットライン6280 (2012/08/29)
- シンガー フィットライン6580 (2012/08/28)
- ジャノメ Lafailia 5550DX-Ⅱ (2012/08/27)
- ブラザー コンパルデラックス (2012/08/26)
- JUKI HZL-600JP (2012/08/25)
- シンガー 287 (2012/08/24)
- シンガー CP7900DX (2012/08/23)
- JUKI Liza 20z (2012/08/22)
- ブラザー コンパクトタイプ EL135 Beans (2012/08/21)
- リッカー 足踏み改造 (2012/08/20)
- ブラザー A31-BL (2012/08/19)
スポンサーサイト