症状として糸が切れる、手元ランプが暗い、縫い目がつる、音が高いなど
針板はミシン針により、かなりキズが付いていましたので部品交換しました。
キズがあると糸が引っかかり目飛びや糸調整が合わない原因になります。

糸道案内と名称が付いてます部品が、糸によりキズが付いていましたので部品交換しました。
キズがあると糸がスムーズに流れて行きません。

電球は煤けて暗くなっていましたので部品交換しました。
内釜は消耗し糸調整が難しくなっていたので、交換しました。

製造中止になっているミシンで部品交換が出来ないタイプですが
弊社、部品在庫がありました。
お客様と相談した結果、気になる所は全て交換して欲しいとのお話でしたので
交換出来る部品のみ対応しました。

全体整備、部品交換、注油、グリスアップにより修理完了。
かなり針を折りながら作業されていたようですが、今後は厚い所や段差になっている所など
針を折らないよう注意して縫うアドバイスをしてさしあげました。
- 関連記事
-
- 十字屋ハッピー F580 (2012/10/06)
- ブラザー Raffine (2012/10/05)
- ジャノメ 足踏み (2012/10/04)
- シンガー コンピュータミシン CP9700SDX (2012/10/03)
- ジューキ東販 TZF-950 (2012/10/02)
- ブラザー PS-15e (2012/10/01)
- ブラザー CORNELIA ZZ3-B463 (2012/09/30)
- シンガー 7900 (2012/09/28)
- シンガーハッピー 足踏みミシン (2012/09/27)
- ブラザー Licia (2012/09/26)
- ブラザー コンパル エース (2012/09/25)
- シンガー COCO DX NE-60 (2012/09/24)
- シンガ- MERRITT PAL SE-300 (2012/09/23)
- JUKI BM-500 (2012/09/22)
- JUKI HZL-656 (2012/09/21)
スポンサーサイト