修理作業する前に、動作確認だけし、外部の清掃から始めました。
20年来の黄ばみも取れ、かなりきれいに出来たので作業も進めやすくなりました。

中の状態は油気が全くなく、かなり大きな音をしていたのでグリスアップ及び注油をしながら調整を進めていきます。

釜回りも開けてみると、古いグリスがゴム状に固まり、それが原因でミシンの動きがしぶかったようです。
すべて取り除き、新しいグリースに入れ替えました。

縫い目が不ぞろいになり、進みも悪かった原因は送り関連部品のヒビ割れによる損傷でした。
この部品はないため交換できず、とりあえず縫えればいいと言う要望でしたので、この点を説明しながら全体的な修理を行いました。
ヒビ割れが大きいので、割れてしまうとミシンは使えなくなりますが、お客様の希望なので現状修理を行い進みが悪いのは縫い目ダイヤルで縫い目を大きくして対応していただくことになりました。

- 関連記事
-
- シンガー KN300EX (2012/10/15)
- シンガー アプリコット CP9700 (2012/10/14)
- HILAND TF-5000 高島屋 (2012/10/13)
- ジャノメ モデル351 (2012/10/12)
- シンガーミシン 8700EX (2012/10/11)
- シンガー Stylist st-9510 (2012/10/10)
- ジャノメ 足踏み モデル369 (2012/10/09)
- 十字屋ハッピー F580 (2012/10/06)
- ブラザー Raffine (2012/10/05)
- ジャノメ 足踏み (2012/10/04)
- シンガー コンピュータミシン CP9700SDX (2012/10/03)
- ジューキ東販 TZF-950 (2012/10/02)
- ブラザー PS-15e (2012/10/01)
- ブラザー CORNELIA ZZ3-B463 (2012/09/30)
- シンガー 7900 (2012/09/28)
スポンサーサイト