小さいけれど、音が高く、縫い目も合わないと修理依頼
部分分解し診断。
整備は一度もした事が無いとのお話しの通り
内部には、ホコリや綿ゴミが詰まっていました。
整備前 整備後


全体的に注油、グリスアップをしました。
コンパクトタイプのミシンで厚い所を無理に作業しているので
かなり針も折っているようでした。
針板がかなり傷ついていました。サウンドペーパで傷を修理しました。

ミシン内部の油、グリスが馴染むまで縫い込みをしました。
動きも滑らかで作業音も静かになりました。
糸の調整は、動きが良くなったので微調整で合う様になりました。
外観、クリーニングし作業完了です。
- 関連記事
-
- シンガー MERRITT SR-215 (2013/01/16)
- JUKI HZL-7700 THE MISIN (2013/01/15)
- ヤマザキミシン CO-125 (2013/01/14)
- ジャノメ エクセル 814 (2013/01/12)
- ジャノメ Lavieen 4200 MODEL 751型 (2012/12/24)
- シンガー Monami Prime Model TC-700 (2012/12/22)
- JUKI Exceed Quilt Special HZL-F600JP (2012/12/21)
- ジャノメコンパクト FROUN LADY 1001 (2012/12/20)
- 足踏みミシン (2012/12/19)
- シンガー KN300DX リベロ (2012/12/18)
- TOYOTA ELECTRONIC/LU model-481 (2012/12/17)
- ジャノメ 3008EXⅡ MODEL 660型 (2012/12/15)
- ジャノメ メモリア 5002 (2012/12/14)
- ジャノメ シエーネ (2012/12/13)
- ジャノメ JE2300 (2012/12/12)
スポンサーサイト