あまり使っていなかった。
縫っていると糸が切れ、縫い目もグチャグチャになり
修理依頼。
部分分解で診断。
下釜部の奥芯棒に糸がらみがありました。

メンテナンスは初めてとのお話しで
内部はサビ付き、油やグリス切れなど見られました。

糸調整の方法を忘れていらっしゃいましたので
合わせ方をアドバイスしました。

全体整備、注油、グリスアップ、サビ取り。
整備後は、音も静かで動きも滑らかになりました。
- 関連記事
-
- シンガー フィットライン6280 (2013/02/06)
- ブラザー コンパルデラックス ZZ3-B756 (2013/02/05)
- ROANNU KM-7000 (2013/02/04)
- ジャノメST4050 (2013/02/02)
- ブラザー セシリア (2013/02/01)
- ジャノメ 679 (2013/01/30)
- シンガー メリット 8101 (2013/01/28)
- ブラザーELECTRONIC 岩手のチャグチャグ馬子 (2013/01/26)
- JUKI HZL8400 (2013/01/25)
- シンガー アプリコット CP9700 (2013/01/24)
- シンガー Fitline6580 (2013/01/23)
- ブラザーHS102 (2013/01/22)
- ブラザー P 5000 (2013/01/21)
- ジャノメミシンモデル525ハローキティ (2013/01/19)
- シンガーミシンKN-300 (2013/01/18)
スポンサーサイト