
音がかなり高くなってきて糸調整も上と下が全く合わなくなってきたとのことでした。
全体的な整備でお預りし、古い油を取り除く作業から始めました。

糸調整のスプリングも効かない状態になっていたので、部分的に分解をし不具合箇所を直していきます。


整備を進めていくと思った以上にいろいろな箇所が不具合がでてきていて、音が高い原因は1箇所ではありませんでした。

順調に作業も進み、音もかなり静かになりました。見違えるようになったミシンを見てきっと喜んでいただけると思います。

- 関連記事
-
- シンガー CP9800DX (2013/04/20)
- シンガー 9700DX (2013/04/17)
- ブラザー PS-10 (2013/04/16)
- リッカーマイティ 2100 (2013/04/10)
- ジャガー AJ-005 (2013/04/07)
- ブラザーゴム溶けた イノヴィスC41 (2013/03/10)
- シンガー フィットライン6580 (2013/03/09)
- シンガー エレクトロン6800 (2013/02/26)
- ジャノメ電動改造ミシン (2013/02/22)
- ジャノメ モデル801 (2013/02/13)
- JUKI HZL-F600JP (2013/02/12)
- ブラザー SOREIL (2013/02/09)
- ジャノメ エクセル (2013/02/07)
- シンガー フィットライン6280 (2013/02/06)
- ブラザー コンパルデラックス ZZ3-B756 (2013/02/05)
スポンサーサイト