
最初は糸がらみが原因だと思って、原因を見て見ると釜の軸が焼き付き+錆びつきのような状態で、この箇所が原因で全く動かなくなっていました。

釜のシャフトを抜く作業から始めます。
正常だとスムーズに抜けるシャフトが固まっている為に、なかなか抜けませんでした。

シャフトの焼き付き部分の研磨と、外釜の接触部分を両方研磨してスムーズに動く様に修正します。

スムーズに動く様になったので、組み付け作業を行います。

各部チェックしながら組み付けを行い、スムーズに動く様になったので釜タイミング調整を行います。

全体調整と試し縫い+クリーニングで作業完了いたしました。

- 関連記事
-
- JUKI Quality EX REALA Model OZC-39 (2013/06/07)
- ジャガー コンパクトシリーズKY‐001 (2013/06/06)
- ブラザー LICIA ZZ3-B584 (2013/05/30)
- JUKI HZL-9900 (2013/05/21)
- ジャノメ エクセル18 (2013/05/20)
- シンガー フィットライン6700 (2013/05/18)
- ブラザー プロフィール (2013/05/17)
- ブラザー A35-CT ELU52 Disney (2013/05/11)
- ジャノメ 620 (2013/05/09)
- ジャガー コンパクトシリーズ CC11 (2013/05/08)
- ブラザー EL115 ミッキー (2013/04/27)
- ブラザー PC8000 (2013/04/21)
- シンガー CP9800DX (2013/04/20)
- シンガー 9700DX (2013/04/17)
- ブラザー PS-10 (2013/04/16)
スポンサーサイト