糸カセットが調子悪いと持込修理です

糸を入れたケースを 入れるとワンタッチで糸を通せるという 仕組みですが
中の部品がズレると 糸通しが出来なくなってしまいますので
取り扱いには注意が必要です

修理に出す場合には、外装カバーを取り外しての修理ですので 釜周りや糸巻き部分も
カバーを外したついでに 同時に見てもらう事をオススメします


矢印の先に見えるのが 下糸巻きのゴムリングです
ブラザーのこのゴムは よく溶け出して はずみ車に付着してしまいます。
修理にだされる場合は ミシン屋さんにひとこと言って 交換をお願いした方がいいです
円の中が はずみ車に付着した溶けたゴムです
今回は 発見が早く少量なので ふき取りと ゴム交換だけで済みました

修理完了です !(^^)!
- 関連記事
-
- ジューキ ベビーロック 衣縫人5700 修理 (2014/10/21)
- ブラザー M-4000 CPC50 (2014/10/18)
- JUKI HZL-008N ニューアローネ (2014/10/17)
- JUKI SPUR25 職業用ミシン (2014/10/15)
- ブラザー エリート スクールミシン (2014/10/14)
- リッカー マイティーMighty (2014/10/13)
- コードレスコンパクトミシン ソーイングミニ (2014/10/12)
- ブラザー イノヴィス P-100 (2014/10/11)
- ブラザー フロンティア EMU-1601 (2014/10/10)
- シンガーミシン アプリコット9700 修理 (2014/10/08)
- ジューキ BL-69WJ (2014/10/08)
- ブラザーミシン コンパル-U (2014/10/07)
- ブラザー A33 (2014/10/05)
- JUKI HZL-8400 (2014/10/04)
- シンガー Fitline6300 (2014/10/03)
スポンサーサイト