家族が昔使用していたミシン。
調子が悪いので整備をして使えるようにして欲しいと
しばらく使用していないのが一目でわかりました。

内部も絡んだ糸やホコリなどが固まった状態でした。


外観はクリーニング作業、内部は清掃と古い油や固まっているグリスを除去。
その後、新しく注油とグリスアップ作業

ならし縫い作業に時間を掛けました。
機械に油も馴染み、作業音も滑らかになり糸のバランスも安定しました。
見違えるほど綺麗になりました。
- 関連記事
-
- ジャノメ 4050 (2015/06/01)
- シンガーコンピュータミシン EXIMA XS-10000 (2015/05/29)
- シンガー電子ミシン SN700 (2015/05/28)
- リッカー マイティーA-300 (2015/05/27)
- ジャノメミシン 870 修理 (2015/05/25)
- JUKI 電子ミシン HZL-83 (2015/05/21)
- ブラザーミシン コンパルDX ZZ3-B751の修理 (2015/05/17)
- ブラザー コンパルDX (2015/05/16)
- ジューキ 衣縫人 BL-33 (2015/05/14)
- JUKI- 010N (2015/05/12)
- シンガー STYLIST6247 (2015/05/09)
- シンガーCP9700 修理 (2015/05/05)
- リッカーマイティー (2015/05/04)
- ブラザー改造電動ミシンのモーター交換と修理 (2015/05/03)
- シンガーミシンT6390の修理 (2015/04/27)
スポンサーサイト