
コンパクト電子ミシンの目飛び修理は、釜周りのネジ調整のために
外装カバーを外さないとたどり着かない場合が多いです。

修理のたびに思うのですが、底にカバーを付ける設計にできないものか・・・
と おそらくミシン修理に携わっている方は皆思っていると思います。
グリスの入れ替えと注油も同時に行いました。

カバーの端についている汚れも洗浄しておきました。(^.^)

カバー組みつけの前に、ジグザグ縫い最大幅にして
目飛びが直ったか試し縫いします。

修理完成!! カバー取り外しがなければ工賃も安くすむのに・・・です。
8,100円でクリーニングはサービスさせて頂きました (*^^)v
- 関連記事
-
- ジューキミシンHZL-S8400の部品交換修理 (2015/11/23)
- ジューキミシン HZL-FQ65・TL25SPの定期点検・分解掃除 (2015/11/22)
- ジャノメ トピアレーヌ 804 針が釜にぶつかり針が曲がる修理 (2015/11/21)
- シンガー Fitline6280 の分解整備 (2015/11/20)
- ブラザーミシンコンパルエースの糸絡み (2015/11/19)
- ジューキミシン HZL-S8400の修理 (2015/11/18)
- JUKI Emery(エメリー) HZL-540DX 下糸が巻けない修理 (2015/11/17)
- JAGUAR ジャガーCC-1101 縫い目が飛ぶ修理 (2015/11/16)
- シンガー SN24SAI 生地が噛んで外れない修理 (2015/11/15)
- ジューキ ロックミシン Artisan 370D ペダルを踏んでも動かない修理 (2015/11/14)
- ジューキ baby lock Excim-mode 3500 電源入るがエラーが出て動かない修理 (2015/11/13)
- シンガーコンパクトミシン リベロ KN300 糸立て棒が外れた修理 (2015/11/12)
- シンガーミシン フィットライン6580の分解整備 (2015/11/11)
- シンガー JY-555 糸立て棒が折れて 交換修理 (2015/11/10)
- シンガーコンピューターミシン 7900DXの糸調子不良 (2015/11/09)
スポンサーサイト